記事一覧

七夕コンサート

いいお天気の土曜日、篠原児童館での「七夕コンサート」に参加してきました。

児童館や保育園・幼稚園での訪問演奏の時は、いつもそうですが、生の音を聴く機会が少ない子供たちにとっては演奏会の最初の1音が大きくてびっくりするんですね。耳を押さえながら、でもキャーキャーと楽しく聴いてくれていました。

知っている曲になると、元気に歌ってくれたり、手拍子をしてくれたり、子供達のかわいい笑顔に演奏中なんど癒されたことか…

途中、楽器紹介(たなばたさまの曲をパート毎に演奏していきます)をしたのですが、パーカッションの紹介の時に、「きれいな音やなぁ」とボソッと聞こえてきて、嬉しくなりました(^ ^)
(我がトランペットパートではなかったのがちょっと残念ですが…)

いや~、それにしても1時間のステージはなかなか大変です。
体力のなさを痛感(_ _)
今日は日曜練習だったのですが、昨日の疲れがちょっと残っていたような…(- -;)
体力つけて、頑張らねば!

7月突入!

更新が滞っております。バタバタしとりまして(-_-;)
いかんですね。気が付けば7月。

暑くなってきましたね~。夏ですね。夏。
梅雨明けはまだですか。ムシムシしますね(-_-;)

今週土曜日には、灘区の篠原児童館で訪問演奏があります。
25日は団内イベント in ビアガーデン予定。
来月は花火ですかね~(^^)

夏場はいろいろとイベント盛りだくさんです(^^)

6月になりましたねぇ

この日曜日にプライベートで、神戸国際会館で行われた「KOBE JAZZ FESTIVAL 2009」を見に行ってきました。
S席で\1,500-、A席で\1,000-というものすごくお安い値段でJAZZが聴けるということで、やはり全席売り切れ。立ち見で頑張って楽しんできました。
あるおじさまは、チケット売り場で「立ち見しかないんかぁ…。でも、500円で立ち見は安いなぁ。倒れるまで立つわ!」と笑いながらチケットを購入しておりました(^ ^)

やはり生演奏はいいですねぇ。
私の大好きなスタンダードもあり、最後にはちょっと足腰が痛かったですが、十分楽しみました。

みなさまもたまに生音を聴きに出かけられてはいかがでしょうか♪

5月16日 真陽フェスティバル

5月16日(土)、長田にある真陽小学校で開催された「真陽フェスティバル」に参加してきました。

あいにくの曇り空。
また、折り悪く、神戸で新型インフルエンザ感染が発覚!
神戸祭りなどの各イベントが中止になる中、真陽フェスティバルは開催されました(^^)

雨がポツポツ降ったり止んだり。
クラリネットなどの木管楽器は楽器本体が木製ですので、雨に弱いんですね。
室内(体育館)で演奏するか、屋外(グランド)で演奏するか。
非常に悩みましたが、屋外での演奏を選択。
なんとか小雨状態の中で演奏を終えることができました。

こちらのイベントには毎年参加させてもらってまして、
毎年ステージのトリを勤めさせていただいてます。
今年もステージイベントの最後で演奏させていただきました。

また来年もよろしくお願いします。
m(__)m

5月10日(日)新開地音楽祭

皆さんゴールデンウィークはいかがお過ごしでした?
5月10日の日曜日、新開地音楽祭に参加してきました。

昨年は雨のため不参加だったのですが、今年は良い天気で暑いくらい。
気持ちよく演奏できました(^^)

ファイル 43-1.jpg

が・・・
・待ち時間に音出しをする場所がない(本番前に疲れない)
・野外ステージのため音が響かない(自分の音が聞こえにくい)
などの影響か、本番開始から飛ばす飛ばす(^_^;)
30分のステージで、全力を使い果たす勢いでしたな。

↓指揮者焦り気味

ファイル 43-2.jpg

次回以降の課題です(-_-;)

次の土曜日は、長田の真陽小学校で「真陽フェスティバル」に参加します。
こちらも野外ステージ予定(^_^;)

4月も終わり・・・

5月ですねぇ。
GWに突入されている方もいらっしゃるのでしょうか?
連休はお天気もよさそうで(^ ^)/

先日、帰りの電車でお向かいに座っていた小学1年生位の男の子。
「やねよ~り~た~か~い こいの~ぼ~り~ おおきな…おおきな…おおきなこ~い~は おとうさん…(あとが思い出せないのか終り)」
う~ん。おしい。

と、ほほえましく見ながら5月かぁなんて思いました。

今月は10日と16日にイベント参加です。
いつもは、ポップスやアニメソング・唱歌などですが、10日(新開地音楽祭)はJAZZもやります。
JAZZはとにかくノリ!
ノリですよ。みなさん!
楽しく演奏しましょうね。
よろしければ、立ち寄ってみてくださいね♪

お花見!!

ファイル 41-1.jpg

本日はシンフォニカお花見大会でした。
先週からお天気情報に過敏になっていました。
「実は僕雨男です…」
「私は晴女ですから大丈夫です!!」
という会話が金曜の練習後にされていましたが…見事、晴女さんの勝利のようです。
ここ数日冷えていた気温も上昇し、絶好のお花見日和!

当団のお花見は一人一品持ち寄りパーティです。
それも、誰が何を持ってくるかの打ち合わせ無しの出たとこ勝負。
おにぎり、巻寿司、箱寿司、サンドイッチ、ウインナー、卵焼き、サラダ、ポテトサラダ、春巻き、生春巻き、から揚げ、コロッケ、から揚げ、桜餅…作ってきた人、買って来た人様々です。
みんなで外に出て呑んだり食べたりしていると、不思議と普段より食べてしまいますね~。

そんな中「動きたい」と、ケイドロ(言い方が地方により様々?)をし始める”4人”・
人数が少なすぎ、ケイドロになっていませんでした(笑)
その後は人数を増やし「だるまさんが転んだ」「ハンカチ落とし」など何故か懐かしい遊びをし始めるメンバー。
変わらず呑み続け、のんびりするメンバー。
「晴れたね~楽しんでる~?」とメールを送ってくる不参加メンバー(笑)

再来週のしあわせの村ふれあいコンサート前にもお弁当大会しましょうね~♪

4月3日(金)

4月3日は神戸ウインドシンフォニカの誕生日なんですね。
1988年4月3日結成で、今年で21歳になりました(^^)

21年か~。長いですね~。21年前は私も若かったな~(^_^;)

21年の間に
変わってきたトコロ、変わらないトコロ。
変えて行きたいトコロ、変えたくないトコロ。
いろいろあります。
けれども惰性に陥ることなく、毎回の練習・本番を
常に新鮮な気持ちでこなして行きたいと思います(^^)

新年度!

4月になりましたね~。新年度のスタートです。
新社会人の皆さんは今日入社式という会社が多いですよね~。
学生さんは入学式や始業式がもうじきですね。
初々しい新人さんたちを見ていると・・・

我ながら歳とったなぁと思います(^_^;)

初心を忘れず、いろんなことにチャレンジしていきたいですね!
今年は寒い日が続きますが、桜もそろそろ咲き始めました。
春本番も間近ですね。

今週末にはシンフォニカもお花見の予定です。
(天気が微妙っぽいですが)

もうじきシンフォニカ21歳の誕生日です(^^)

3月日曜練習

今日は暖かかったですね~。
花粉症のヒトは大変そうでしたが。

今日は月に一度の日曜練習でした。
1~2月は訪問演奏のスケジュールが空いている時期なので、基礎合奏を中心とした練習でした。
来月から舞台が入ってますんで、今日からは舞台に乗せる曲を織り込んだ練習です。
新しいプリキュアの楽譜も届きました(^^)

もう3月。年度末ですね。なにかと忙しい時期です。
新年度に向けて、いろいろやり残しのないようにしましょう。
体調も崩しやすいんで、皆さん気をつけて(^^)

リンク集:スーパーコピーブランド,タグホイヤー スーパーコピー,ウブロコピー,